ヒプノセラピー(催眠療法)の疑問質問にお答え(Q&A)

眠ってしまうのですか?

催眠は一見眠ったように見えますが、眠っているわけではありません。
意識ははっきりとしていて、術者から言われたことやされたことは全てわかっています。
意識ははっきりとしていて、術者から言われたことやされたことは全てわかっています。

催眠状態から起きれなくなりませんか?

催眠状態は一つのことに意識が集中した状態ですから、覚めないことはありません。
無意識が術者に集中しているだけなので、無意識が興味を無くせば自然と催眠から覚めますし、催眠中に言われたことやされたことは全てわかっています。
無意識が術者に集中しているだけなので、無意識が興味を無くせば自然と催眠から覚めますし、催眠中に言われたことやされたことは全てわかっています。

言いたくないことまで言わされないですか?

全ての催眠は自己暗示で、術者になにを言われてもそれをどうするかは催眠状態にある患者さん側の無意識が決めることで、術者の指示に無条件に従うことは絶対にありません。
つまり、嫌なことには反応しませんし、話したくないことは話しませんので安心してください。
つまり、嫌なことには反応しませんし、話したくないことは話しませんので安心してください。

友人に受けてもらいたいのですが 。

ヒプノセラピー(催眠療法)は自分の無意識を活性化して心の中と対話する療法です。
問題を解決したいという意識をもって臨む方は回復しやすい傾向にありますが、本人に解決する意思がなく、強要されて受けた場合反応は期待できませんので、お断りしています。
もちろん、解決したいという意思がある方であれば療法は可能です。
問題を解決したいという意識をもって臨む方は回復しやすい傾向にありますが、本人に解決する意思がなく、強要されて受けた場合反応は期待できませんので、お断りしています。
もちろん、解決したいという意思がある方であれば療法は可能です。

カウンセリング中録音しても良いですか?

カウンセリング中の録音はお断りしています。

家族(友人)に同席してもらうことはできますか?

場合によります。
症状の原因が家族や友人であった場合、無意識がその後の人間関係まで考慮して充分な応答をしなかったりしますので、同伴する方はよく考えてからお連れください。
症状の原因が家族や友人であった場合、無意識がその後の人間関係まで考慮して充分な応答をしなかったりしますので、同伴する方はよく考えてからお連れください。

何回くらいで良くなりますか?

非常に多くいただく質問ですが、個人差が大きく、明確に回答することはできません。
症状は複合因で、単純ではありません。
体の状態、考え方や性格、栄養状態、人間関係によっても変わってきます。
もし明確に回答する術者がいた場合、後でトラブルになるか患者さんが泣き寝入りするだけです。
もちろん、施術はなるべく少ない回数で早く改善するように全力を尽くします。
症状は複合因で、単純ではありません。
体の状態、考え方や性格、栄養状態、人間関係によっても変わってきます。
もし明確に回答する術者がいた場合、後でトラブルになるか患者さんが泣き寝入りするだけです。
もちろん、施術はなるべく少ない回数で早く改善するように全力を尽くします。

ヒプノセラピー(催眠療法)に適さない症状はありますか?

統合失調症と双極性障害(躁うつ病)の方にはしてはいけないと言われています。
パニック障害やうつ病もヒプノセラピー(催眠療法)は適しません。
パニック障害やうつ病もヒプノセラピー(催眠療法)は適しません。

嫌な記憶を思い出すこともありますか?

催眠療法の一つに退行催眠というのがあります。
催眠状態も浅い深いの段階があり、深い催眠状態になると記憶をさかのぼっていくことが可能です。
その過程で辛い記憶がよみがえり、嫌な気持ちになることもあります。
これを除反応と言いますが、この除反応を経験しないとトラウマはなかなか解決できないと言われています。
退行催眠の方法もいくつかあり、除反応が強く出る方法、それを弱くする方法といろいろとあります。
催眠状態も浅い深いの段階があり、深い催眠状態になると記憶をさかのぼっていくことが可能です。
その過程で辛い記憶がよみがえり、嫌な気持ちになることもあります。
これを除反応と言いますが、この除反応を経験しないとトラウマはなかなか解決できないと言われています。
退行催眠の方法もいくつかあり、除反応が強く出る方法、それを弱くする方法といろいろとあります。

未来進行催眠や前世療法はしていただけますか?

当院では未来進行催眠、前世療法には否定的な立場であり、していません。

どんな人でもかかりますか?

かかる方と、かからない方がいます。
ある書籍によると
深い催眠にかかる人 45%
中程度までかかる人 75%
軽度の催眠に入る人 95%
と言われています。
かかりやすい方でもその日の体調や、かかる前に受け取っていた情報などにより左右されることがあります。
催眠状態になるには意識の双方性変化が必要ですが、精神病の方はこれが起きにくく、かかりにくいと言われています。
ある書籍によると
深い催眠にかかる人 45%
中程度までかかる人 75%
軽度の催眠に入る人 95%
と言われています。
かかりやすい方でもその日の体調や、かかる前に受け取っていた情報などにより左右されることがあります。
催眠状態になるには意識の双方性変化が必要ですが、精神病の方はこれが起きにくく、かかりにくいと言われています。

どのくらい時間がかかりますか?

コースにより様々です。
リラクゼーション目的の方や、痛みやしびれなどを緩和することが目的の方は初回30分ほど、2回目以降は20分ほどです。
その他しっかりとカウンセリングを行い、進めて行く場合60分から90分ほどかかります。
リラクゼーション目的の方や、痛みやしびれなどを緩和することが目的の方は初回30分ほど、2回目以降は20分ほどです。
その他しっかりとカウンセリングを行い、進めて行く場合60分から90分ほどかかります。

どんな問題が改善できる可能性がありますか?

ヒプノセラピー(催眠療法)の適応は幅広く
・痛みやしびれコリなどの体の症状
・身体化障害、疼痛性障害、心気症、転換性障害(ヒステリー)などの
身体表現性障害
・PTSD(心的外傷後ストレス障害)
・胃潰瘍や過敏性腸症候群などの心身症的疾患
・運動選手の心身的制御(ゾーンに入りやすくなる)、受験生の集中力向上
・潜在意識にしまわれているアイデアが浮かんでくるようになる
・目標や進路、夢などが見つかりその方向性がわかる
・恐怖症の克服
などがあり、症状に対するものやパフォーマンスアップなどにも活用でき、この他にも使い方によっていろんな症状に対応することができます。
・痛みやしびれコリなどの体の症状
・身体化障害、疼痛性障害、心気症、転換性障害(ヒステリー)などの
身体表現性障害
・PTSD(心的外傷後ストレス障害)
・胃潰瘍や過敏性腸症候群などの心身症的疾患
・運動選手の心身的制御(ゾーンに入りやすくなる)、受験生の集中力向上
・潜在意識にしまわれているアイデアが浮かんでくるようになる
・目標や進路、夢などが見つかりその方向性がわかる
・恐怖症の克服
などがあり、症状に対するものやパフォーマンスアップなどにも活用でき、この他にも使い方によっていろんな症状に対応することができます。

出張はしてもらえますか?

患者さんの安全を確保するため、出張は行っておりません。

駐車場はありますか?

院の目の前に2台分、院隣に1台分、合計3台分駐車場を用意しています。
停めやすい方にどうぞ。
停めやすい方にどうぞ。

どの様な服装で行けば良いですか?

リラックスできる、締め付けのきつくない服装でお越しください。
前日はよく寝て、深酒は避けてください。
集中できなくなるため、満腹や空腹も避けてください。
前日はよく寝て、深酒は避けてください。
集中できなくなるため、満腹や空腹も避けてください。

年齢制限はありますか?

催眠療法は言葉による誘導が主になりますので、会話でコミュニケーションが可能であることが条件になります。
基本的に20歳以上の方を対象としています。
基本的に20歳以上の方を対象としています。
