ヒプノセラピー(催眠療法)の可能性 できること、できないこと

ヒプノセラピー(催眠療法)とは心理療法の一つ

催眠療法とは数ある心理療法の一つで、今の形になったのは18世紀になってからですが、かなり昔から同じようなことがされていたようです。
17世紀、ドイツ人医師フランツ・アントン・メスメルが動物磁気説を提唱し、治療行為を行なっていました。
最盛期には1日に数千人のクライアントたちが彼の元を訪れたそうです。
その後イギリス、スコットランドの外科医、ジェームス・ブレイドが言語暗示で催眠に導入することに成功すると、ギリシャ語の眠りを意味するヒプノからヒプノチズムと名付けられました。
これがそのまま翻訳されて日本では催眠術になったのです。

催眠療法(ヒプノセラピー)では、催眠現象によっておこされる様々な変化を用いてセラピーが行われます。
催眠状態はそれ自体がとてもリラックスした状態ですから、脳や体から余計な力が抜けて様々な効果が期待できます。
たとえば、催眠状態のリラックス効果により、自律神経が安定したり、脳から力みが抜けますのでストレスから解放されたり、体の痛みや、そのほかの諸症状の改善が期待できます。

その他にも使い方によって
・体の諸症状の改善
・トラウマの克服
・苦手の克服(恐怖症)
・心身症
・自然治癒力の活性化
・座学や運動の集中力アップおよび能力向上(ゾーンに入りやすくなる)
・アイデアやひらめき
・原因のわからない不安や悩みにとらわれている方
・ストレスマネジメントの体得
・心の安らぎや癒やし
など、いろんなことにヒプノセラピーは使えます。

ポイント

ヒプノセラピーは大昔からおこなわれていた。
現代の形になったのは17世紀。
ヒプノセラピー(催眠療法)はいろんな使い方ができる。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

健康に役立つ情報をお届けします^^

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事