痛みの豆知識 幸せホルモンセロトニン セロトニンについて 最近注目されているセロトニンというホルモンはご存知でしょうか?このホルモンは幸せホルモンと言われることもあるんです。なぜ幸せホルモンと言われるのか、どうしたら分泌を増やすことができるのかを今回は書いてみます。 セロトニンとは脳内伝達物質の一つで、アドレナリンとドーパミンの二つが過剰になって暴走しない...
患者さんの声 施術の感想をいただけました(腰の痛み) ホームページから施術の感想をいただけました(^^) ご記入日:2017/6/22 お名前:星野力様 性別:男性 年齢:88 公開:実名可 ---------------------- Q1:とても良い お世辞も少ない院長のまじめな態度が、私にとってはとても安心感がありました。 Q2:とても良い Q3:とても良い 1~...
痛みの豆知識 体温をあげよう 日本人の平熱が下がっています。 昭和30年代、平均体温は36,89℃でした。 それが現在では36,14℃だそうです。 下がっていますね。 うちにいらっしゃる方は35℃台の方が多く、中には34℃台の方もみられます。 平熱が36℃以下は低体温症だそうですが、低体温になるとなにがまずいのでしょうか。 低体温になると 免疫力の...
お知らせ Tarzanトリガーポイント特集 今月の雑誌「Tarzan」はトリガーポイントの特集がされていますね。 読んでみましたが、各筋肉に対してのマッサージの仕方などが掲載されていましたから、痛みで悩んでいる方は読んでみては。 きっと役に立ちますよ。...
痛みの豆知識 日本人が昔より培ってきたものを今こそ守るべき 隣に住んでいる人の顔も分からない時代、人と人との繋がりが少なくなってきていますね。 私が子どもの頃はよく近所のおじさんおばさんに引っ叩かれて怒られたものですw そうやって日本は昔から地域のコミュニティが発達していて、様々な助け合いや交流などを通じて人と人との間で信頼や安心という資本が蓄積されてきていますが、この信頼や安...
痛みの豆知識 年だからしょうがないはそろそろやめよう 膝や腰の痛み、年だからしょうがないとはよく聞く言葉ですね。 ですが、全ての人が年をとるから痛むわけではありませんよ。年をとれば皮膚にシワができますが、同じように骨や関節も老化して変形したりするのです。 骨の変形や軟骨の摩耗が痛みになるのなら、変形や軟骨の摩耗がある方は全ての方が痛みを抱えていなければおかしいことになりま...
痛みの豆知識 糖質の過剰摂取と筋肉痛 糖質の過剰摂取と様々な症状については近頃色々なメディアで言われるようになりましたから、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 昔と違い、現代の人々は食生活に問題を抱えている方が多いです。特に大きい問題は糖質の過剰摂取です。 糖質の過剰摂取は低血糖症を引き起こします。そしてインスリンの過剰分泌が起こるようになると、糖代謝...
患者さんの声 治療の感想を頂けました(^^) 本日も治療の感想を頂けました(^^) Q7 1,治療時間が短いが、効果がとても感じられ、とてもソフトな施術で負担が少なかったです。 2,明るく清潔で、落ち着きました。 Q9 つらかった痛みが日に日に良くなってきたのが感じれられ、行って良かったと思います。 Q10 大雪の翌日に治療に行った時には駐車場に雪が全くなく、きれ...
お知らせ 施術時間等のお知らせ 電話での問い合わせは多いですが、よく質問される事について説明します。 ○当院は予約制ではありません。来院する際は施術時間内にお越しください。なお、初診の方は受け付け終了30分前までに受付していただくと助かります。 ○施術時間は下図の通りです。 たまに勉強会などでお休みを頂くことがありますので、最新の情報はオフィシャルホ...