痛みの豆知識 腰痛に安静はもう古い! 腰が痛くなったら安静にして冷やす。 腰痛で悩んでいる方にはこれはまだ常識なのかもしれません。 ところが最近になって(といってもかなり経つが)腰痛に対する考え方が変わってきています。 腰痛に対する研究が進み、安静にしているよりもなるべく日常生活動作を維持したほうが回復が早いことがわかっていて、世界的に腰痛の新常識になりつ...
痛みの豆知識 オーストラリアでの腰痛に屈するなのキャンペーン 1997年、オーストラリアにおいて「腰痛に屈するな」というメディアを使った一大キャンペーンが行われました。これはテレビ、ラジオ、新聞、ポスター、看板、小冊子などを使い、腰痛の新しい常識を広く普及させ、腰痛は決して怖いものではないこと、安静にするよりも日常生活動作を続けたほうが改善が早いことなどを紹介したのです。 オース...
痛みの豆知識 ぎっくり腰になったら無理のない範囲で動くこと 毎日毎日暑い日が続きますね。 さて、今日はぎっくり腰になったら無理のない範囲で動かすことをお勧めします。 一昔前まではぎっくり腰(急性腰痛)になったらまずは安静、冷やして湿布が定番でしたが、現在ではなるべく早い段階で無理のない範囲で動かすように、と考え方が変わってきています。 これは急性腰痛の方を対象に安静にするグルー...
痛みの豆知識 変形性股関節症と痛み 久喜市よりお越しのAさんは5年ほど前より右股関節に痛みがありました。レントゲン上は変形があり、変形性股関節症と言われています。 当院受診時は可動域の障害と、鼠径部と臀部に多数の圧痛がありました。特に鼠径靭帯を押すと物凄く痛がります。 昨日5回目の治療をしたら最初に比べてほとんど痛みはとれたそうです。 ・関節が変形してい...
痛みのナゼとナゾ ぎっくり腰になったら動きましょう ここの所急に寒くなったせいか、風邪を引く方が多いみたいですね。 風邪が流行ると、クシャミや咳をしてぎっくり腰になり来院する方が増えます。 一昔前まではぎっくり腰になったらとにかく安静と言われていました。 しかし現在では日常生活の動作をできるだけした方が回復が早いことが分かっています。 以前こんな事が行われました。 急性...