国際疼痛学会(IASP) 痛みの定義
最後に、痛みの定義を下記に記します。
国際疼痛学会(IASP)による痛みの定義は、2020年に改定されました。
新しい定義は以下のとおりです。
「実際の組織損傷もしくは組織損傷が起こりうる状態に付随する、あるいはそれに似た、感覚かつ情動の不快な体験」
この定義には、以下のような付記があります。
- 痛みは常に個人的な経験であり、生物学的、心理的、社会的要因が影響する。
- 組織損傷が存在しなくても痛みを感じることがある。
- 組織損傷が存在しても痛みを感じないことがある。
- 痛みを報告する人々は常に真剣に受け止められるべきである。
この定義は、以前の定義よりも痛みの主観性や多次元性を強調しています。
また、組織損傷と痛みの関係を単純化せず、個人差や文化差を尊重しています。
わかりやすく説明すると、
「体が傷ついたり、傷つきそうなときに感じる、イヤな感じ」
この定義には、こんなことも書いてあります。
- 痛みは人それぞれで、色々なことが影響する。
- 体が傷ついていなくても痛みを感じることがある。
- 体が傷ついていても痛みを感じないことがある。
- 痛みを訴える人は信じてあげるべきである。
この定義は、痛みは自分だけの感覚であり、様々な要素が関係しているということを強調しています。
また、体が傷つくだけでは痛みを説明できないことや、人によって違うことを尊重しています。