痛みの原因を追求し過ぎないこと
「この痛みの原因はなんですか?」
「なぜ筋肉が痛みだしたのですか?」
とはよく聞かれます。
ですが、あまり原因を追求しすぎるのも考えものかもしれません。
原因には結果があるもので、確かにそうだとは思いますが、痛みを気にするあまり自分で痛みを強化しているのではないかと思われる方が散見されます。
この業界に入って20年近くなりますが、原因を追求してもあまり治癒とは関係が無いのではないか?と時々思うのです。
毎日見ていると
「特定の動作をしていたから悪くなったでしょうか?」
「同じ姿勢を続けたのがいけないのでしょうか?」
「運動のしすぎでしょうか?」
「なぜ痛みが出ているのでしょうか?」
このように毎回聞いてきたり、来る日も来る日も痛みばかり考えている方は経過が思わしくないことが多いように感じます。
「痛みを知る」という意味では
日本の痛み医療が海外に比べて遅れていること
画像上神経を圧迫していても必ずしも痛みにはならないこと
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は手術しても保存的に治療しても数年後には同じというデータがあること
などなど
くらいは知った方がいいとはおもいます。
知識を新しくすることによって安心して痛みが軽減することはよくあることですからね。
最近NHKさんやTBSさんでも痛みに対する考え方が変わってきていますよという放送はしていますね。
思い込みは痛みを強化します
◯◯病
病名にとらわれてから悲劇は始まります。
良い方に考えられればいいのですが、往々にして病名ばかりを追いかけるようになりがち。
私は◯◯病だから。
◯◯病はを治すためにはどうすれば?
◯◯病を酷くしないようにはどうすれば?
不安と恐怖で痛みや病名ばかりを追いかける。
心当たりはありませんか
「こうなりたい」「こうなる」と思い込んでいると想いが強化されて体に表現されやすくなります。
そんなばかな?と思いますでしょう?
痛みを説明されて気にしだしたら余計に痛みが増した、なんて経験している方は意外と多いのではないでしょうか。
強く強く思い込んだり緊張することによって痛みという表現がされてしまうのですね。
なかなか良くならない時はクサったり、暗い気持ちになったりしますが、でもそうした時にはとりあえず「そんなものだ」「思い通りにならないものだ」と認識してみる。
私は◯◯病だから
と決めつけずに、いったん冷静になって病名や自分の思いから離れることが大事なのではないか、そう思うのです。
長くなったのでまたの機会に。