手技療法の種類と効果:痛みやストレスを解消する方法

日本や世界で手技施術として使われている技術について説明します

手技施術とは

手技療法は、手や指などを使って、体の異常を治療する方法です。代表的な手技療法には、マッサージ、指圧、カイロプラクティック、整体、鍼灸などがあります。

マッサージは、手を使って体の筋肉や組織を揉んだり、押したりして血行を促進したり、筋肉のコリをほぐす効果があります。指圧は、手や指を使って特定の経穴を刺激し、体の自然治癒力を高める効果があります。カイロプラクティックは、骨格や関節の調整を行い、神経や筋肉の働きを正常化する効果があります。整体は、筋肉や骨格の歪みを矯正することで、身体のバランスを整える効果があります。鍼灸は、針を刺して経絡やツボを刺激することで、自然治癒力を高める効果があります。

手技療法は、慢性的な痛みやストレス、姿勢の悪さ、運動障害などに効果があります。また、副作用が少なく、リラクゼーション効果もあるため、ストレス解消や健康維持にも役立ちます。

ただし、手技療法は、技術によっては効果が出ない場合や、逆に悪化する場合があるため、適切な資格を持った施術者による施術が必要です。

以下に代表的な手技施術を紹介していきます。(全て当院で行っているわけではありません)

指圧

指圧

指圧とは、手のひらや指先で、筋肉や経絡を強く揉んだり、押したりすることによって、身体の不調を改善する東洋医学の治療法です。指圧は、中国の伝統医学や日本の伝統医学である漢方医学に基づいています。

指圧には、手のひら全体を使ったものや、指先を使ったものがあります。指先を使った指圧は、鍼灸とともに使われることが多く、経絡を辿って、身体の不調を改善する効果があります。一方、手のひら全体を使った指圧は、筋肉を揉んだり押したりすることで、緊張した筋肉をほぐしたり、血行を改善したりする効果があります。

指圧は、主に肩こりや腰痛、頭痛、めまい、ストレス、不眠などの症状の改善に効果があります。また、指圧を受けることでリラックス効果があり、心身ともにリフレッシュすることができます。

ただし、指圧は一般的には安全な治療法ですが、妊娠中や血液が凝固しやすい人、骨折や脱臼、熱を出している人などは、指圧を受ける前に医師に相談する必要があります。

カイロプラクティック

カイロプラクティックとは、手技療法を用いて身体の不調和を調整する、代替医療の一種です。主に、骨格や神経系の問題に対して行われます。身体の痛みや不調を改善し、健康な状態を取り戻すことを目的としています。

カイロプラクティックは、骨格の歪みや神経の圧迫を解除することで、身体の自然治癒力を高めることを目的としています。手技療法によって、骨盤の歪みや脊椎のずれを正し、神経の圧迫を解除することで、血液やリンパ液の流れを改善し、筋肉の緊張を緩和することができます。

カイロプラクティックの治療方法は、主に手技療法による施術が中心です。手技療法とは、手で直接身体に触れ、圧力や引っ張り、振動などを加えることで、身体のバランスを整える方法です。具体的な施術方法には、背骨の調整やストレッチ、マッサージ、電気療法などがあります。

カイロプラクティックは、薬や手術を必要としない非侵襲的な治療法であり、身体の自然治癒力を引き出すことで痛みや不調を改善することができます。ただし、治療内容や効果には個人差がありますので、専門家の診断や助言を受けた上で治療を受けることが望ましいです。

マッサージ

マッサージは、手技によって筋肉や皮膚、リンパ管、静脈や動脈などの周辺循環器系を刺激することで、体調や健康維持、リラックス効果を期待する施術方法です。筋肉の緊張を緩めたり、血行を促進したり、身体の疲れをとったりするなどの効果があります。

マッサージには、全身を揉みほぐす全身マッサージ、部分的に施術する局所マッサージ、柔道整復やカイロプラクティックなどの関節調整を含む施術法があります。また、指圧やタイ式マッサージ、スウェディッシュマッサージ、リフレクソロジーなど、施術方法や手技によって様々な種類があります。

マッサージは、ストレス解消や身体の緊張緩和、疲労回復、リラクゼーションなど、様々な目的で利用されています。ただし、健康上の問題を抱えている場合は、医師や専門家と相談することが重要です。また、マッサージの施術を受ける場合には、信頼できるプロの施術者を選ぶことが大切です。

リフレクソロジー

リフレクソロジーは、足裏にある各部位が体内の臓器や器官に対応しているとされる考え方に基づく、足裏マッサージ療法です。この考え方は、東洋医学の経絡理論や反射区理論にも基づいています。

リフレクソロジーでは、足裏の各部位を刺激することで、それに対応する臓器や器官の働きを促進し、体調の改善やリラックス効果を得ることが期待されます。具体的には、指圧、揉みほぐし、刺激を与えるツールを使用するなど、様々な刺激方法があります。

リフレクソロジーは、痛みや疲れ、ストレス、不眠など、様々な症状の改善に効果があるとされています。また、副作用がほとんどなく、自己治療にも利用しやすいという特徴があります。

オステオパシー

オステオパシーは、手技を用いた身体療法の一種で、身体の自然治癒力を高めることを目的とした療法です。オステオパシーは、アメリカで19世紀にアンドリュー・テイラー・スティル博士によって創始され、その後、世界各地に広がりました。

オステオパシーの基本的な考え方は、身体は一つの全体であるということです。身体の部位や臓器、神経系や筋肉系などが、互いに密接に関連しあっており、一つの不調和が他の部位にも影響を及ぼすと考えられています。

オステオパシーの手技は、関節や筋肉、脊髄や内臓などの調整を目的として行われます。手技には、マニュピュレーション、ストレッチング、筋膜調整、リリースなどがあり、患者の状態に応じて適切な手技が選ばれます。

オステオパシーは、主に骨格系や筋肉系の疾患に対して効果的とされていますが、内臓系や神経系の疾患にも応用されることがあります。また、オステオパシーは、痛みや不調を取り除くだけでなく、予防的な健康管理にも役立つとされています。

PNF

リハビリ

PNFとは、身体の機能改善やスポーツのパフォーマンス向上に効果的な、リハビリテーションやトレーニングの手法のひとつです。PNFは、神経細胞の性質を利用することで、筋肉や関節の機能改善を促進するための手法です。

PNFにはいくつかの手技がありますが、基本的な手法にはストレッチング、抵抗運動、反応性筋肉ストレッチングがあります。

ストレッチングは、関節や筋肉をより大きく可動域を広げることを目的に、強制的にストレッチをする手法です。抵抗運動は、身体の特定の部位に対して抵抗をかけ、筋肉をより強くする手法です。反応性筋肉ストレッチングは、筋肉に刺激を与え、反射的な反応を引き出すことで、筋肉の緊張を緩和する手法です。

PNFは、リハビリテーションやスポーツにおける怪我や故障の治療に効果があります。また、身体機能の向上やパフォーマンスの向上にも役立ちます。PNFを習得することで、身体のコントロールやバランス感覚の改善、筋肉の柔軟性や強度の向上など、様々なメリットを得ることができます。

AKA-博田法

AKA-博田法(関節運動学的アプローチ)とは、日本の医師博田節夫先生により考案された方法です。(以下AKA)

AKAとは、関節運動学に基づき、関節の遊び、関節面の滑り、回転、回旋などの関節包内運動の異常を治療する方法です。

研究開発中に関節の動き(遊び)を改善することにより体の様々な症状が軽減することを発見します。

他にANTという方法もあります。

可動域の検査

関節モビライゼーション

関節モビライゼーション

関節モビリゼーションとは、手技療法の一つで、関節の可動域を増加させるために行われる治療方法です。筋肉や軟部組織の治療とは異なり、主に関節の可動域を増加させることを目的としています。

関節モビリゼーションは、関節を軽く動かしながら、軟部組織や筋肉を緩め、疼痛や硬直感を改善することができます。また、関節周囲の筋肉の血行を促進し、栄養や酸素を供給することで、回復を促進することもできます。

関節モビリゼーションは、主に手技療法の中でも、整形外科、リハビリテーション、スポーツ医学、接骨院、整骨院などで使用されています。また、様々な疾患に対して効果があるとされており、肩こり、腰痛、スポーツ外傷などの症状にも使用されています。

ただし、関節モビリゼーションは専門的な知識や技術が必要であり、素人が行うことは危険であるため、必ず専門家の手技による治療を受けるようにしましょう。

気功

「気功」とは、中国発祥の伝統的な健康法で、気をコントロールすることで心身の健康を保つとされています。気は中国語で「気」、日本語では「気」や「氣(き)」と表記されることがあります。

気功の基本的な練習は、深い呼吸とゆっくりとした動作を組み合わせた動的な練習と、静かに立つか座るかして、気を集中させることで気を制御する静的な練習があります。これらの練習を繰り返すことで、気の循環を促進することができるとされています。

気功の練習には、健康維持や病気の予防、病気の治療、ストレス解消などの効果が期待されています。また、身体の柔軟性やバランス感覚、集中力なども向上するとされています。

気功

柔道整復術

柔道整復術とは日本独自の治療技術で、柔術から殺法の柔道、活法の柔道整復術に分かれたとされています。

関節や骨、筋肉などの運動器の損傷、機能障害に対して整復や固定、様々な手技を施すことで自然治癒力を高め、治癒に導くことを柔道整復術といいます。

WHOでは、日本の伝統医療として柔道セラピーと紹介されています。

柔道整復術は、運動器系の病気や障害、また怪我や事故による損傷の施術やリハビリテーションに効果があります。腰痛や肩こり、関節の痛みや運動制限、スポーツ障害、交通事故などの施術にも広く用いられています。

また、医師や理学療法士、整形外科専門医などと連携して、より効果的な治療が行われることもあります。

以下追加予定

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

健康に役立つ情報をお届けします^^

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事