患者さんの声 施術の感想をいただけました(腰の痛み) ホームページから施術の感想をいただけました(^^) ご記入日:2017/6/22 お名前:星野力様 性別:男性 年齢:88 公開:実名可 ---------------------- Q1:とても良い お世辞も少ない院長のまじめな態度が、私にとってはとても安心感がありました。 Q2:とても良い Q3:とても良い 1~...
痛みの豆知識 椎間板ヘルニア=痛みではないの続き 前回の続きです(*^^*) DLPFC(背外側前頭前野)の働きを衰えさせてしまう原因の一つが痛みに対する過剰な恐怖や不安です。 DLPFCは脳の中で痛みの回路、ネットワークを鎮める役割がありますが、このDLPFCは恐怖、悲しみ、不安などの感情をコントロールする役割もあります。 強い不安や恐怖心が生まれると、DLPFCに...
痛みの豆知識 コレステロール低下薬で体に痛みがでる場合もある コレステロール低下薬を飲んでいる方は多いですよね。 高血圧、骨粗鬆症、高脂血症のお薬は三点セットの様に飲んでいる方がたくさんいらっしゃいます。 しかしこのコレステロール低下薬せいで体に痛みが出ているかもしれないことはご存知でしょうか。 以下、大櫛陽一先生の著書「100歳まで長生きできるコレステロール革命」より引用します...
痛みの豆知識 痛みで痛みが抑えられる 広汎性侵害抑制調節(DNIC:diffuse noxious inhibitory control) 痛みがなくなると、別の場所が痛くなるとはよく聞く話しです。経験がある方も多いのでは? これには広汎性侵害抑制調節(DNIC)と言う機構が働いています。 熊澤孝朗先生の著書「痛みを知る」から引用してみましょう。 痛みで痛...
お知らせ 痛みを知る 熊澤孝朗先生の著書、「痛みを知る」が再販されたみたいですね。痛みについて知りたい方にお勧めします。 神経線維は通常、その末端にある受容器からの信号を伝えるものであって、その途中が興奮を起こしたりするようなことはありません。痛みを知るより一部抜粋 分からなければ、まずは知ることから始めましょう。事実を知らないとそれを活か...