痛みの豆知識 寝不足は痛みを増幅させる 寝不足は痛みを強く感じさせてしまうそうです。 慢性的な痛みで悩んでいる方には睡眠障害が合併していることが非常に多く、睡眠障害や寝不足と痛みは関連していると考えられます。 ドイツのハイデルベルク大学のSigrid Schuh-Hofer氏らは、健常人において、全断眠(TSD)は全般的な痛覚過敏を誘発するとともに状態不安を...
痛みの豆知識 年だからしょうがないはそろそろやめよう 膝や腰の痛み、年だからしょうがないとはよく聞く言葉ですね。 ですが、全ての人が年をとるから痛むわけではありませんよ。年をとれば皮膚にシワができますが、同じように骨や関節も老化して変形したりするのです。 骨の変形や軟骨の摩耗が痛みになるのなら、変形や軟骨の摩耗がある方は全ての方が痛みを抱えていなければおかしいことになりま...
痛みの豆知識 もう夏ですね 梅雨時だというのにおかしな天気が続いていますね、日本の気候はどうなってしまったのでしょうか。 当院の治療は筋肉や皮膚などに存在しているセンサーに触刺激を与えて軟部組織(筋肉や皮膚)などを柔らかくする施術方法です。諸説ありますが、何故軽微な触刺激で興奮している痛みセンサー(ポリモーダル受容器)が沈静化するかは分かっていま...
患者さんの声 施術の感想を頂けました(ぎっくり腰) 先日口コミサイトエキテン!さんに治療の感想を頂けました。 行ってよかったぎっくり腰発症4日目でようやく困難ながらも歩けるようになり、縋る思いでこちらの院に行きました。 駐車場も8台分あり外観もきれいで女性一人でも通院出来そうな雰囲気。一歩入ると院内も清潔で明るい印象です。 先生は丁寧に症状を聞いてくれ、こちらの質問にも...
患者さんの声 施術の感想を頂けました(^^) 本日患者さんより治療の感想を頂けました。 K,Cさん Q7 1、痛みの原因の考え方と治療方法が根本的に異なっていた。 治療の効果が抜群であり驚いている。(他院は痛みがなくならなかった。) Q9 痛みが出た時に、緊急的な処方として、自分でできる治療内容があれば教えてほしい。 (共通の痛みに対して、◯◯の箇所を押せば良い等...
痛みの豆知識 経験しなければわからないこと 春日部市よりお越しのAさん(50代男性)、右肩の痛みと可動域障害、右上肢痛に悩んでいます。 レントゲン検査したところ、頚椎の椎間板狭小化がみられたそうです。 首や腕の筋肉を押すとあちこちに痛みを訴えました。健康上腕リズムもかなり低下しています。斜角筋と棘下筋を圧迫したら右手の痛みが再現できました。 治療に対する反応はと...
痛みの豆知識 膝の痛み 膝の痛みを訴える方は多いですね。 春日部市よりお越しのAさん。数年前より両膝の内側に痛みがあります。変形性膝関節症といわれてます。 来院時外から触ってまあ、変形はありました。可動域の障害は曲げるのが少しできなくなっています。これだと正座はもう厳しいでしょうか。後は内転筋部、四頭筋部に筋肉の硬結と圧痛を認めました。 この...
痛みのナゼとナゾ 外側上顆炎 テニス肘 外側上顆炎、テニス肘の方はよくいらっしゃいます。 手を使い過ぎたりした場合に発生しやすいみたいですね。 力を入れた際に関節周囲や筋腱内の受容器が異常を感知し、ポリモーダル受容器を興奮させる事によって、痛みが発生していると考えられます。 皮膚や筋肉、関節靭帯関節包の受容器が異常を感知 → 筋緊張亢進 → 発痛物質産生 →...