痛みのナゼとナゾ 体の痛みと筋膜性疼痛症候群(MPS) 神奈川県全域・東京都町田市の地域情報紙「タウンニュース」さんで体の痛みとMPS(筋膜性疼痛症候群)について記事が掲載されていました。 続きはこちら MPS=筋筋膜性疼痛症候群(筋膜性疼痛症候群) 最近ようやくあちこちで掲載されるようになってきましたね。 他の病名で診断されていたけれども痛みの本体は筋肉だったということは...
痛みの豆知識 生活習慣病としての痛み さいたま市よりお越しのAさん、5ヶ月前より左のお尻から足にかけて痛みとしびれがあります。MRI上は腰椎が変形していて、変形性腰椎症、坐骨神経痛と言われたそうです。 当院受診時、痛みのために体が曲がっていたのと、腰が少し浮腫んでいる位で神経脱落症状はありませんでした。あちこちに筋肉の圧痛があります。 先日2回目の施術にい...
痛みの豆知識 足の裏の痛み 60代男性、2ヶ月前より右足踵に痛みがあり、近くの医療機関でレントゲン検査をしたところ踵の骨に骨棘が見つかり、「足底腱膜炎」と言われ、加齢のために発生しているもので、痛みと付き合っていくしかなく、治らないと言われたそうです。 先程いらっしゃって見てみたのですが、足裏と足の甲、すねの部分に圧痛がありました。腰から足にかけ...
痛みの豆知識 年だからしょうがないはそろそろやめよう 膝や腰の痛み、年だからしょうがないとはよく聞く言葉ですね。 ですが、全ての人が年をとるから痛むわけではありませんよ。年をとれば皮膚にシワができますが、同じように骨や関節も老化して変形したりするのです。 骨の変形や軟骨の摩耗が痛みになるのなら、変形や軟骨の摩耗がある方は全ての方が痛みを抱えていなければおかしいことになりま...
痛みの豆知識 手のしびれ(痺れ) 埼玉県上尾市よりお越しのAさん、20年以上前から両手にしびれがありました。何件も医療機関を回って検査しましたが、何も言われなかったり、原因不明で現在まできてしまいました。 夜間しびれが増強、起床時に手が使いづらいとのことでした。インターネットなどで調べてご自身では手根管症候群だと考えていたそうです。 手のひらは筋肉の萎...
痛みのナゼとナゾ 筋肉にも目を向けてみましょう 群馬県よりお越しのAさん、3年前より腰の痛みと両足の痛みがあります。病院では腰部脊柱管狭窄症と言われています。 当院受診時、腰の伸展制限と筋肉の圧痛以外特に異常は見られませんでした。 先日3回目の治療をしたら大分改善したそうです。 首や腰、手や足に発生する痛みやしびれは筋肉や靭帯の緊張からであることがとても多いです。筋...
痛みの豆知識 筋肉のコリでも力が入らなくなる さいたま市からお越しのAさん。明け方右肘の痛みで目が覚めました。来院時右肘外側の痛みと、右手の握力低下を訴えていました。最近字を書くことが多く、手が疲れていたそうです。 肘と手首の動く範囲が少し健康な方に比べて低下していました。右肘外側と母指、人差し指周囲の筋肉に圧痛がありました。 その場でモミモミマッサージしたら楽に...
お知らせ 施術時間等のお知らせ 電話での問い合わせは多いですが、よく質問される事について説明します。 ○当院は予約制ではありません。来院する際は施術時間内にお越しください。なお、初診の方は受け付け終了30分前までに受付していただくと助かります。 ○施術時間は下図の通りです。 たまに勉強会などでお休みを頂くことがありますので、最新の情報はオフィシャルホ...
痛みのナゼとナゾ けっこう多いんじゃないかな 世の中には脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど神経を圧迫されて起きると言われている痛みがあります。 ですが、本当に神経を圧迫すると痛みが発生するのでしょうか?実際に痛みを発生させるのは筋肉、関節包や関節靭帯にある侵害受容器(痛みセンサー)が興奮して痛みを発生させているのではないか?と言われ始めています。 それは生理学では神...