痛みの豆知識 椎間板ヘルニアについて 椎間板ヘルニアとは椎骨と椎骨の間にある椎間板が突出し、神経を圧迫する病気とされています。 この椎間板ヘルニアが突出して神経を圧迫すると痛みやしびれが発生すると言ったのは今から100年以上前Goldthwaitが始まりだと考えられますが(腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン参照)生理学の発達や、腰痛のない健常者にもかなりの...
痛みの豆知識 痛みで痛みが抑えられる 広汎性侵害抑制調節(DNIC:diffuse noxious inhibitory control) 痛みがなくなると、別の場所が痛くなるとはよく聞く話しです。経験がある方も多いのでは? これには広汎性侵害抑制調節(DNIC)と言う機構が働いています。 熊澤孝朗先生の著書「痛みを知る」から引用してみましょう。 痛みで痛...
痛みのナゼとナゾ けっこう多いんじゃないかな 世の中には脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど神経を圧迫されて起きると言われている痛みがあります。 ですが、本当に神経を圧迫すると痛みが発生するのでしょうか?実際に痛みを発生させるのは筋肉、関節包や関節靭帯にある侵害受容器(痛みセンサー)が興奮して痛みを発生させているのではないか?と言われ始めています。 それは生理学では神...
痛みのナゼとナゾ 椎間板ヘルニアは痛みの原因になりえるか 埼玉県内よりお越しのAさん、4月にぎっくり腰を起こして治らずにいました。段々と左足全体に痛みが発生してきたので近医を受診した所、腰椎椎間板ヘルニアと言われたそうです。 当院受診時、腰の伸展制限があるくらいで神経脱落症状はありませんでした。 本日3回目の治療をしましたが、ほぼ大丈夫な状態です。少し痛みが残っていますが、と...
痛みのナゼとナゾ 腰椎椎間板ヘルニア 50代女性、2年前より症状が出たり引っ込んだりしていたそうです。3週間前から増悪、両足にしびれがでてきました。整形外科ではMRIで腰椎椎間板ヘルニアを指摘されています。 仙腸関節部に浮腫、可動域制限、下肢に数カ所のトリガーポイントを認めました。神経脱落症状はありません。この方はとても反応が良く、その場で改善しました。こ...
お知らせ 痛みを知る 熊澤孝朗先生の著書、「痛みを知る」が再販されたみたいですね。痛みについて知りたい方にお勧めします。 神経線維は通常、その末端にある受容器からの信号を伝えるものであって、その途中が興奮を起こしたりするようなことはありません。痛みを知るより一部抜粋 分からなければ、まずは知ることから始めましょう。事実を知らないとそれを活か...