変形性膝関節症とは軟骨がすり減ったり骨が変形してくる病気です。
日本ではおよそ800万人が膝の痛みに悩んでいると言われています。
最近痛みに対する考え方が変化してきていて、変形=痛みでは無くなってきています。
多くの場合、筋肉内の痛みセンサーが異常興奮したものですから、改善可能です。
変形性膝関節症とは
変形性膝関節症とは、膝の関節の軟骨が減ってきたり、関節の変形などがみがられる病気です。
40歳以上で膝の痛みで悩んでいる方は日本全国で800万人と言われており、その多くは変形性膝関節症によるものと言われています。
しかし、膝に痛みがある方と膝に痛みがない方を集めて画像を撮りくらべても軟骨の減少や関節の変形はどちらのグループにもありますから、軟骨の摩耗、関節の変形=痛みでは無いということは知っておいた方がいいと思います。
日本では膝の痛みで悩んでいる方はおよそ800万人
変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症の症状は、歩くさいの痛み、階段の登り降りでの痛み、正座ができないなどが初期の症状です。
症状が進行すると、O脚変形が進んだり、平地での歩行でも痛くなったりします。
ここまで進行してしまうと日常生活にも支障がでてきます。
日常生活に支障がでると、痛みのために動かなくなっていき、痛みがますます酷くなることがありますので、痛みはなるべく早い段階で改善しましょう。
症状は主に動かした時の痛み
膝の痛みの多くは筋肉内の痛みセンサーが異常興奮したもの、だから改善可能
先にも書いたとおり、膝の変形=痛みではありません。
そもそも軟骨には痛みを感じるセンサーがとても少なく、傷ついたとしても痛みを感じることはそんなにありません。
また、痛みのセンサーが興奮するには「物理刺激」「化学刺激」「熱刺激」のいづれかが必要ですが、関節の変形に痛みセンサーを興奮させるエネルギーがあるとは考えづらいです。
もし軟骨のすり減りや、関節の変形が痛みを発生させるのならば、痛みがないのにもかかわらず、レントゲンやMRI上変形や軟骨の摩耗がある、というのはおかしいことになります。
膝の痛みの多くは筋肉内の痛みセンサーが異常興奮したもので、多くの場合改善可能なのです。
多くの場合改善可能