痛みのナゼとナゾ 変形性膝関節症を改善する方法を考えてみる ポイント 変形性膝関節症とは軟骨がすり減ったり骨が変形してくる病気です。日本ではおよそ800万人が膝の痛みに悩んでいると言われています。最近痛みに対する考え方が変化してきていて、変形=痛みでは無くなってきています。多くの場合、筋肉内の痛みセンサーが異常興奮したものですから、改善可能です。 変形性膝関節症とは 変形性膝関...
痛みの豆知識 危険信号の無い腰痛に早期の画像検査は足を引っ張る可能性が ■腰痛患者782名を対象としたMRIかCTを早期に使用した場合の臨床転帰と費用対効果に関するRCT(ランダム化比較試験)では、早期画像検査による臨床転帰の改善は認められず費用対効果が低いことが判明。X線撮影だけでなくMRIやCTも役立たない。http://1.usa.gov/s0OkVE レントゲンもCTもMRIも腰痛...
患者さんの声 施術の感想をいただけました(首痛・坐骨神経痛・変形性膝関節症の痛み) Q7 痛くない怖くない。一回目から痛みがやわらぎ不思議。二回目は不思議から確信に変わりました。 安心して任せられる感じでした。院内はリラックスムードです。 Q8 浦和から友人数人を紹介して皆で通っています。 できれば出張治療とか(笑)ジョークです。 たった一度で永年の足のしびれから解放された友人は誰かに教えたくてチラシ...
痛みの豆知識 生活習慣病としての痛み さいたま市よりお越しのAさん、5ヶ月前より左のお尻から足にかけて痛みとしびれがあります。MRI上は腰椎が変形していて、変形性腰椎症、坐骨神経痛と言われたそうです。 当院受診時、痛みのために体が曲がっていたのと、腰が少し浮腫んでいる位で神経脱落症状はありませんでした。あちこちに筋肉の圧痛があります。 先日2回目の施術にい...
痛みの豆知識 年だからしょうがないはそろそろやめよう 膝や腰の痛み、年だからしょうがないとはよく聞く言葉ですね。 ですが、全ての人が年をとるから痛むわけではありませんよ。年をとれば皮膚にシワができますが、同じように骨や関節も老化して変形したりするのです。 骨の変形や軟骨の摩耗が痛みになるのなら、変形や軟骨の摩耗がある方は全ての方が痛みを抱えていなければおかしいことになりま...
痛みの豆知識 もう夏ですね 梅雨時だというのにおかしな天気が続いていますね、日本の気候はどうなってしまったのでしょうか。 当院の治療は筋肉や皮膚などに存在しているセンサーに触刺激を与えて軟部組織(筋肉や皮膚)などを柔らかくする施術方法です。諸説ありますが、何故軽微な触刺激で興奮している痛みセンサー(ポリモーダル受容器)が沈静化するかは分かっていま...
痛みのナゼとナゾ ナゼ腰痛は減らないのだろう 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、腰痛の有病率は年々増加し、約30年前の約1,5倍にまで増えているそうだ。 ナゼ腰痛を抱える方は増えていくのだろう? 世の中には腰痛で苦しんでいる方が大勢いる。原因は様々だが、変形や神経への圧迫が痛みの原因であると洗脳され、刷り込まれていることに気がついていない。 ナゼ皆さんは腰痛有...
痛みのナゼとナゾ もっと単純に考えよう 痛みやしびれはほとんどが筋肉由来のものです。 現代医学は幸か不幸か、画像診断機器が発達してしまったおかげで痛みの原因を骨の変形や神経への圧迫に求めるようになってしまいました。 確かに、体の内部を画像化することで救われる方もいます。しかし痛みに関してはなかなかうまくいっていないのです。 それはすでに様々な研究により明らか...
痛みのナゼとナゾ 痛みへの理解は重要ですよ お陰様で先月も100名近くの方が紹介でいらっしゃいました。紹介して頂いた患者さんにはこの場を持ちまして再度お礼申し上げますm(__)m 紹介いただけるのは大変嬉しいですし、頑張って期待に応えようと思います。(紹介じゃない方の手を抜くって意味じゃないですよw) さて、本日は痛みへの理解について。 痛みへの理解があるかな...
痛みのナゼとナゾ 腰痛と変形性股関節症、捻挫後の痛み 腰痛と変形性股関節症、捻挫後の痛み 栃木県からいらっしゃったAさん、数年前より腰痛と股関節痛に悩まされています。病院では変形性股関節症で手術が必要との説明。 可動域の制限とそこら中に圧痛がありました。最初は治療に対する反応が悪かったですが、3回目の治療でようやく改善してきました。痛みをあまり深く考え過ぎないことと、押し...